2013年12月16日月曜日

マイギフト





                                 
                                 My gift to you/Alexander O'Neal


       ずっと前
       たまたまクリスマスシーズンの仕事場で出会ったこの歌
       元々このアレキサンダー・オニールのヒット曲ですが
         最初に山下達郎さんで聴いたので
       そのイメージが強いのです
       達郎さんの多重録音のうたも一緒にアップしたいのですが
       できなくてザンネン・・・
       でもアレックスのうたもさすが本家!とてもゴージャスで素敵です


       タツローバージョン: 真冬の朝焼けのヨコハマ                                               
                   アレックスバージョン: 雪の残るクリスマスイブのN.Y.の夜

       という感じをうけました

                     クリスマスのN.Y.うんぬんは行ったことのない私の完全の空想ですが・・・
               
               
       どっちもこの季節のうきうき感があって大好きな演奏です

               
       おまけ
       クリスマスといえばケーキ
       あまりに斬新なドラえもんケーキ画像を!



















                


              このクネクネ加減がなんとも・・・・








2013年12月1日日曜日

十二月のよう





                               
                             
                          Looks like December(Anos Dourados)/Antonio Carlos Jobim

           
                    一年のうちにとりわけ好きな時期がふたつありますが
      そのうちのひとつが十二月 
            
               
      紅葉の秋の雰囲気を残した前半
      半ばからクリスマスへかけての華やぎ
      そして大晦日にかけてのラストスパートがかかったような
      街の張りつめた空気



      何年か前の十二月のはじめ頃
      ある場所で
      この演奏だけをリピートして流し続けていました
      同行の友人にはそれがちょっぴり耳触りだったらしく
     「このBGM 無神経すぎるよね ひとこと言ってやろうかしら」
      とおかんむりでした
               
                    確かに公共のくつろぎの場でBGMとして
      一曲だけをエンドレスリピートで流すのはいかがなものかとも思うのですが

                    私にはこの曲が一年の最後の月の風景にぴったりに感じられて
      「うん、ほんとだよね~」
       とかなんとか言いながら
       ずっと耳をかたむけていたのでした







                                                                                                                                                                   


2013年11月17日日曜日

秋冬モード





                               
                                      Une very stylish fille/Dimitri from Paris


               
               昔のファッション誌のページを
               めくっているような
               ディミトリフロムパリの
               音と映像の楽しいパッチワーク


               使われている三つのセリフは
               オードリー・ヘプバーンのあの映画からの引用なのですね


               そういえば彼女のまた別の映画
               〈Funny face〉は
               カメラマンとファッションモデルのおはなしだったけど
               

               晩秋 
               寒さにそなえて
               暖かい手袋などそろそろ欲しくなる季節
               50年代のレディー達は
               お帽子に合わせて一緒に新調したりしていたのでしょうか
               









2013年11月4日月曜日

なけなしの1日





                               
                                             It's a beautiful day/CARNATION


                                          真っ青に晴れ渡った秋の休日
              
               観光地や街に出かけるもよし
               仲間と集ってスポーツや音楽に興じたり
               バーベキューやったりするもよし
              
               最高に快適な気候を満喫すべきかも
              
               ・・・ともおもうのですが
               

               朝いつもどおりに目をさまし
               コーヒーか紅茶をすすって
               TVの朝のワイドショーを見ながら
               寝落ちしてお昼過ぎにふたたび起き上がり
               適当に空腹をみたし
               再放送の時代劇やサスペンス劇場に食い入り
               引き続き
               夕方の地元のニュース番組をみながら
               
               あち~一日がすぎちゃったなあ

               などとつぶやくのも
               なかなかぜいたくなすごしかたである
              

               ・・・ともおもうのですよ


               いや
               そう思いたいの(笑)
               




2013年10月27日日曜日

年内の演奏予定


◎11/30(土)

   
   「フレンチパラドックスライブ」
   
 ~終了いたしました 寒いなかご来場くださったみなさま ありがとうございました~   

    名古屋・千種 Cafe Dufi
    
    20時スタート(2ステージ有)

    チャージ 投げ銭


    中村アキラ(ギター)高橋秀司(ベース)


    今年最後のフレンチパラドックスのライブとなりそうです

    フランスのうたを中心に秋色でお届けします





                      


                ◎12/15(日)
                         
               「うたとピアノとアコーディオンのアフタヌーンライブ」
      
   ~終了いたしました 
      暖かいプレクリスマスをご一緒してくださったみなさま
    ありがとうございました~
 











     






名古屋・六番町 ミュージックサルーン アーデン 
     
15時スタート(2ステージ有)


     チャージ 志納制

       入場無料ですが
       よろしければお帰りの際に
       備えつけの箱へお願いいたします



     まほろば遊(うた)

     やすこ(うた)
            杉丸太一(ピアノ) 
     アンジェロ・アクィリーニ(アコーディオン)

    3人のボーカリストとピアニストとアコーディオニストでお届けする

    プレ・クリスマスライブです
    にぎやかにご一緒に☆

  

    http://www7a.biglobe.ne.jp/~arden/



うぅ~

今年もはやいものであと二ヶ月となりましたね

真冬のあいだはおそらく例年のごとく引きこもってしまって

春の終わりまで姿をみせない可能性もありますので
よろしかったら会いにいらしてくださいませ♪







2013年10月17日木曜日

A love letter ...to the city





               
                                  Simon's ride/文雀Sparrow O.S.T.

        先回書いた

        ジョニー・トー監督の映画「文雀」の音楽担当は
        フランスのXavier JamauxとFred Avril
        フランス人が香港の街を描くとこういう音の風景になるのですね


        この曲は

                      スリグループのリーダー役の任達華(サイモン・ヤム)が
        自転車で軽やかに街をゆくシーンで使われるか                   このようなタイトルがついているのかしらね                            

               
        街頭で配られるフリーペーパーを手に行きかう勤め人たちや
        露店の果物屋さんの匂い
        飛び交うイキのいい広東語
        素足にハイヒールで坂道をカツカツと駆け昇っていく女性(驚異的!)
        歩行者を急かす横断歩道の信号の音
        超高層ビル群のはざまをガタンゴトンとのんびり進んでゆくトラム
                
                 
        香港島の中心部の朝のざわめきを想わせる曲です





                       

2013年10月9日水曜日

文雀





                               
          文雀(Sparrow 2008年香港)予告篇


         この夏は劇場で観たい映画が4本あったのですが
         どれにも結局行けずじまいでした                  
                              せめて久しぶりに映画のことなどを・・・




         香港の街で

         スリを生業としながらそれぞれ気ままに暮らす
         やんちゃ男仲良し四人組
         そこへひとりの謎の美女が迷いこんできたもんだから
         そりゃまあ大変



               

         「文雀」とは広東語で文鳥
          転じて隠語でスリという意味にもなるんですって~

                
         香港ノワール映画の巨匠
         杜琪峰(ジョニー・トー)監督の人情クライムコメディー
                
               
         いつものような残虐な犯罪シーンはほとんどなくて
         どこかすっとぼけた
         軽やかで優しいまなざしがかんじられる映画です
         誰も撃たれないし、箱詰めにされて崖からつきおとされることもなく
         そして
         埋められることもありません(笑)

         監督の 
         「消えていく香港の佳き風景をフィルムに残したい」
         という思いから
         4年もかけて念入りに撮影されたそうで
         街のようすがとても魅力的です

                 
                             おそらく日本以上に
          「壊しては建てて」が激しく
         社会的にも大きな変化のさなかにある香港のことですから
         もうなくなってしまった場所もあることでしょう

                              主人公たちがスリという設定も
          昔は街中にたくさん居たけども
          いまどきは割があわなくてその数もすっかり減った
          風前の灯のような稼業だからとのこと

                
               

         残念ながらこの映画
         いまだ日本での一般劇場公開はされていませんが
         銀幕で観てみたい一本です                

                 
         ※「スリ」というタイトルでDVDの販売、レンタルはあり





    

2013年9月27日金曜日

ダンディ・イン・ピンク









 Tu sais je vais t'aimer/Henri Salvador&Gilbert Gil


                                   
      「わたしのパリ
の爺っちゃま」と
        一方的にお慕いもうしあげてい
        大好きな大好きなムッシュサルヴァドール                                   
                                 
        なんと軽やかで艶やかなアラ90(当時)なのでしょうか!

                 
                
                                   











2013年9月22日日曜日

秋の演奏予定

◎9/29(日)
   
   「うたとピアノのアフタヌーンライブ」
  
   ~終了いたしました ご来場くださったみなさま ありがとうございました~
 
   名古屋・六番町 ミュージックサルーン アーデン 

   15時~(2ステージ有 17時頃終了予定)


   チャージ チップ制


   杉丸太一(ピアノ)



   バラードを中心にデュオでお届けします


   CDも売ってま~す





              ◎10/13(日),10/14(祝・月)                                          
              「円頓寺秋のパリ祭」
  
  ~終了いたしました 街に楽しい魔法が本当にかけられたのです 
      ご来場くださったみなさま ありがとうございました~
 


     名古屋・円頓寺商店街  
                パリ祭野外ステージ

13日   
 12:00~12:15(トップバッターです)            小笠原岳海(ギター)高橋秀司(ベース)

                                                     
                                             14日
                                             14:50~15;20予定
                                     中村アキラ(ギター)高橋秀司(ベース)

                                         両日共無料で聴いていただけます



                            10/12の前夜祭から10/14までのあいだ
                           新旧入り混じった魅力あふれる円頓寺商店街に
                           魔法がかけられて
                           なんとなんとパリのパッサージュになってしまうのです!
                           おいしい食べ物
                つい覗きこんでしまいたくなるお店・・・   
                               そして街かどにはさまざまなミュージシャンが奏でる
                           音楽が流れます

                           このお祭りに
                           フレンチバンド「フレンチパラドックス」で参加させて                                                       いただくことになりました
                           陽気にフランスのうたをお届けしたいと思っております              

                            endoji-paris.net





◎11/30(土)
   
   「フレンチパラドックスライブ」
 
~終了いたしました 寒いなかご来場くださったみなさま ありがとうございました~  
    
         名古屋・千種 Cafe Dufi
    
    20時スタート(2ステージ有)

    チャージ 投げ銭

    中村アキラ(ギター)高橋秀司(ベース)

    今年最後のフレンチパラドックスのライブとなりそうです
    フランスのうたを中心に秋色でお届けします



変更・追加がありましたらその都度UPします


お目にかかることができますのを楽しみにしています♪



   


   

     
        

 

2013年9月11日水曜日

夏の名残り





                               

                             I wish I could go traveling again /Stacey Kent
               



          I wish I could go traveling again
          It feels like this summer will never end...
 



         ようやくすこし涼しくなってまいりました・・・か
         どんなに暑くても
         そのうち次の季節が巡ってくるという確かさは
         ちょっぴり後ろ髪をひかれるような淋しさがあるものの
         やはりありがたいことです
              
         酷暑で一瞬たりとも外出したくないなんて思っていても
         気温が5℃も下がったら
         ふらりと出掛けてみたくもなってくるものです       
     




         「あの頃のようにまたどこかへ出かけてみたい
          この夏は終わらないような気がするから」
     

               



         英国の作家カズオ・イシグロ(日系のかたなんですね)
         がステイシー・ケントに歌詞を提供しています
         イシグロさんは彼女の大ファンだとか



         旅でのいろんなエピソードが語られます


               
         時差ボケでヘロヘロになったうえに荷物がどこかへいっちゃったとか


               
         レストランで
         現地の習慣についてああだこうだと論議して熱くなっていたら
         ウエイターさんによくわからない土地の言葉でたしなめられたとか
  

               
         ホテルの火災報知機の誤作動で真夜中に叩き起こされたとか



               
         交通渋滞に巻き込まれて
         帰りの飛行機に間に合うかひやひやだったとか



         などなど


         トホホながらも今となってみれば
         微笑ましい想い出になっていることばかり



         そして
               

          苦くて
          でもほんの少しだけ光がみえてきたような現在が歌を締めくくります





          この曲が収録されたステイシーのアルバム
          「Breakfast on the morning tram/市街電車で朝食を」

                                でイシグロ氏は何曲か詞を書いています
               
          どれも一編の短編小説のようで
          それを語るステイシーの表情も
          優しくてとてもすてきです

               




2013年9月1日日曜日

CDが完成いたしまして




     

         ぼくの友だち
    (Dear my huckleberry friend)

           谷川青里(うた)

           杉丸太一(ピアノ)

     全6曲 1500円
     
     2013.9.1発売
     (演奏会場にて販売します)
         



今春からぼちぼちとつくっていたCDがついに完成いたしました



副題にある「my huckleberry friend」はこのCDにも収録されているMOON RIVERの歌詞のなかに出てくる言葉です

作詞者のジョニー・マーサーの造語らしいのですが
「子供の頃ハックルベリーの実を摘んだりして一緒に遊んで以来の親友」
ということで
日本語の「竹馬の友」「幼なじみ」のような意味なのかしらと理解しています

ずっと昔から自分のことをよく知っていて
たとえ自分がどんな状態にあろうとも
遠くからでも近くからでも
いつも見守っていてくれるような存在...でしょうか

今回収録した曲は
日常の生活で無意識のうちに何度もひとりごとのように口ずさんできた歌ばかり

それぞれがなにげなく心に寄りそってくれる友のひとりなのです






・・・なんてちょっとしゃらくさかったですわね(照)

とにかく私が大好きで
皆さまにもお届けしたい曲ばかりがはいっています

日本語の歌詞のついた歌を中心に
バラードをたくさん歌いました


聴いていただけたらうれしいです





収録曲

1.さいしょの雨

2.アパートの鍵

3.SYRACUSE

4.雨の街をひとり歩く

5.MOON RIVER

6.美しい人よ


YOUTUBEで「美しい人よ」の試聴ができます
「谷川青里」で検索してください



あ それでですね

このデュオで近々ライブをやりますよ♪



うたとピアノのアフタヌーンライブ


2013.9.29(日)15時~17時
名古屋六番町・ミュージックサルーン アーデンにて

  
チャージ 志納制
  入場無料ですが
  よろしかったらお帰りの際にチップとして
  備えつけの箱へお願いいたします。

  
  

おひとり一品以上の飲食オーダーをお願いします


バラード中心のライブになるとおもいます
CD収録曲も何曲かうたいます



アーデンさんはとてもゆったりとくつろげるお店です

気軽にお立ち寄りください

http://www7a.biglobe.ne.jp/~arden/





いつもありがとうございます









              

2013年8月10日土曜日

パクチー





                               

       L'odeur de la papaye verte(青いパパイヤの香り 1993年 ベトナム、フランス)


                
             子供の頃からわたしにとって
      緑色は存在感のうすい色で
      好きでも嫌いでもありませんでした
    どんな場合の色の選択でも
      進んでえらぶ色ではありませんでした
               
      缶入りドロップなども
      メロン味のきみどりと
      白(ハッカ?)の地味コンビばかりが
      いつまでも残っていたものです
                
                 
      そんな緑色のことががぜん気になるようになったのは
    たぶんトラン・アン・ユン監督のふたつの映画のせいでしょう
               

            「青いパパイヤの香り」と「夏至」
              


             雨にうたれて揺れる葉っぱの緑
      青や赤、黄色に寄りそう緑
      月夜にひそむ緑
    映像のなかの緑は生き生きとしてうつくしい
                 
             
                 
    香りのつよい野菜が苦手でした
    おいしそうなベトナムのお料理シーンの数々にしてやられまして
    パクチーをばくばく食べられるようになり                                    おまけになぜかセロリと春菊までへっちゃらになったのも
    これまたトラン・アン・ユンさまさまのおかげ・・・でしょうか?

             

                 

                 
 



               

2013年8月3日土曜日

人はそれを夏という





                               
 estate /Franco Calif
                                  E la chiamano estate/Franco Califano
              
                                  

                                イタリア人が歌がうまいのはイタリア語を話すからよ

                                
           そんなお話しを伺ったことがあります
               

            イタリア語を正しく発音すること自体が

            歌うための身体の鍛錬になっているとか・・・

             

                
           フランコ・カリファーノ              
                               
           このメチャ渋なお写真から推察すると


                                   悪役商会
               
              
                               じゃなくて
           イタリアンポップス界の重鎮のような人なのでしょうか
               
           どこまでも端正な
           ベルカント唄法のようなというかんじではないのだけれども                                                  
                                   塩っ辛くてフトコロがふかくて
            どこか人懐っこい声
                

                                    のど自慢が多いイタリアのオジチャンたちにも
             きっと支持されているのでしょうね

                
           なんか
           ふわっふわのかき氷がたべたくなってきた

                

                
          

2013年7月20日土曜日

双子姉妹の歌






                    
          双子姉妹の歌/ロシュフォールの恋人たち 1967年 フランス

               

          色違いのガーベラのお花のような
          フランソワーズ・ドルレアック&カトリーヌ・ドヌーブ姉妹と共に
          爽やかなそよ風を・・・
        

          才人という言葉がぴったりのミシェル・ルグランの作品のなかで
          この曲のシンプルな楽しさは格別なのです









2013年7月8日月曜日

コメダの豆





                                   
名古屋のオカン/MC TETSU

       
                                      毎年大相撲名古屋場所とともに
             この街にまとわりつくようなような暑さ(熱さ?)が
             やってきます。 
                             
             字幕なしでもヒアリングばっちりの
             ネイティブスピーカーのワタクシもやはり・・・
              
                                    コメダの豆みてゃあそう食べーせんけど
              もってゃあねゃあがね
               
                                       ほんなもん
              もらってってウチでかんかんに入れとくだがね
               
                                       んーだで服部さん
              あんたもかっこつけとったらかんてー
              ちゃんともらってきゃーよ♡
                
            
                                訳
                                        コメダ(名古屋発祥の大型喫茶店チェーン)で
             コーヒーについてくる小袋の豆菓子を
             そんなに食べるってこともないのだけれども
             もったいないじゃない?
                 
             そんなものは
             ウチに持ち帰って空き缶に入れてしまっておけばいいのよ

             だから服部さん
             あなたも格好つけて残していくなんてことはダメよ
             しっかりもらっていきなさいね♡
                                 

                               
                梅雨も明け
              すっかりアイスコーヒーを頼む機会が増えました

               
             「おねーさん 冷コいっぴゃあ呼ばってちょう!」  
                

             (とはさすがに言いませんけどね 調子のりすぎ) 








2013年6月26日水曜日

モンスーン





                               
                                          Tiger in the rain/Michael Franks

             森で出会ったのはクマさんではなくて 
                                                  一匹の大きな虎でした
               すさまじい豪雨と雷から逃れようと
             彼はさまよい
                                      すっかり弱り切っていたのです
                                     
               

                マイケル・フランクスの歌は
                大雨のあとの空気の変わり目に吹く
              ちょっぴりつめたい風のよう                                






2013年6月16日日曜日

humid









   花様年華(In the mood for love 2000年香港)予告篇

      


           「男は過ぎ去った年月を思いおこす

                
           埃で汚れたガラス越しに見るかのように
                
           過去は見るだけで触れることはできない
                                   
           見えるものすべて幻のように
                
           ぼんやりと・・・」 
          
                
                                     王家衛(ウォン・カーウァイ)監督の映画は
            いつも湿気を帯びている
            香港だからってことだけじゃなくて
            舞台がアルゼンチンであろうとU.S.A.であろうと
                
            劇中出てくる麻雀牌の色があまりに綺麗で
                                   (まるで寒天のお菓子みたい)               
            1セット欲しくなってしまいました
             打てもしないのだけれど
               
                
               

                


2013年6月15日土曜日

ロンドンは今日も雨だった~♪





       
                              I like London in the rain/Blossom Dearly

                              今年はカラ梅雨?
                              雨は降らなくても蒸し蒸し・・・
                              お嬢さん、沖縄ではもうとっくに梅雨明けですと!

                              ロンドンにちなんだ歌は

                              雨だの霧だのが多いのですね
                              水もしたたるすてきな街