2013年8月10日土曜日

パクチー





                               

       L'odeur de la papaye verte(青いパパイヤの香り 1993年 ベトナム、フランス)


                
             子供の頃からわたしにとって
      緑色は存在感のうすい色で
      好きでも嫌いでもありませんでした
    どんな場合の色の選択でも
      進んでえらぶ色ではありませんでした
               
      缶入りドロップなども
      メロン味のきみどりと
      白(ハッカ?)の地味コンビばかりが
      いつまでも残っていたものです
                
                 
      そんな緑色のことががぜん気になるようになったのは
    たぶんトラン・アン・ユン監督のふたつの映画のせいでしょう
               

            「青いパパイヤの香り」と「夏至」
              


             雨にうたれて揺れる葉っぱの緑
      青や赤、黄色に寄りそう緑
      月夜にひそむ緑
    映像のなかの緑は生き生きとしてうつくしい
                 
             
                 
    香りのつよい野菜が苦手でした
    おいしそうなベトナムのお料理シーンの数々にしてやられまして
    パクチーをばくばく食べられるようになり                                    おまけになぜかセロリと春菊までへっちゃらになったのも
    これまたトラン・アン・ユンさまさまのおかげ・・・でしょうか?

             

                 

                 
 



               

2013年8月3日土曜日

人はそれを夏という





                               
 estate /Franco Calif
                                  E la chiamano estate/Franco Califano
              
                                  

                                イタリア人が歌がうまいのはイタリア語を話すからよ

                                
           そんなお話しを伺ったことがあります
               

            イタリア語を正しく発音すること自体が

            歌うための身体の鍛錬になっているとか・・・

             

                
           フランコ・カリファーノ              
                               
           このメチャ渋なお写真から推察すると


                                   悪役商会
               
              
                               じゃなくて
           イタリアンポップス界の重鎮のような人なのでしょうか
               
           どこまでも端正な
           ベルカント唄法のようなというかんじではないのだけれども                                                  
                                   塩っ辛くてフトコロがふかくて
            どこか人懐っこい声
                

                                    のど自慢が多いイタリアのオジチャンたちにも
             きっと支持されているのでしょうね

                
           なんか
           ふわっふわのかき氷がたべたくなってきた